このサイトについて >>

WordPressブログ運用に便利なツール

本サイトのリンクには広告が含まれます。
ワードプレス運用に便利なツール

当サイト「あふぃぶ」では、ワードプレスの設定、運用方法など、テクニカルな情報を中心にお伝えしています。

ブログ運営に役立つおすすめツールを教えて

ブログ運営を効率的に行うためには、WordPress以外にも役立つツールがたくさんあります。

この記事では、WordPressサイトの運営に役立つおすすめツールをご紹介します。

ぺん

実際に私が使っているサービスをご紹介します。

この記事を書いた人

  • 学生時代はコンピューターサイエンスを専攻
  • 外資系IT企業で各種システム開発プロジェクト&ITコンサルティングに従事
  • 2017年から複数のWordPressサイトを運営中
ぺん

IT業界で働いているので、テクニカルな記事を中心にお届けします。

この記事の内容
  1. WordPressサイトの運営に役立つツールのご紹介
目次

オンラインチャットツール

オンラインチャットツールは、LINE(ライン)のようにつかえるメッセージングアプリです。

無料で使えるツールが数多く提供されており、ブログ運営に使うと

  • ブログ記事のアイディア出し
  • 複数メンバー間の情報共有

などに役立ちます。

ぺん

Slackというツールを長年つかってきましたが、2022年9月以降は、「Mattermost」というツールが一番おすすめです。

下記の記事では、ブログ運営に役立つオンラインチャットツールをご紹介しています。

ファイルの送受信ツール

ファイルの送受信ツールは、サーバー上のデータをバックアップ用にダウンロードしたり、WordPressのエラーが発生した際などに、エラーの原因となっているテーマや、プラグインの修正や削除に大活躍します。

SFTPクライアント

WordPressを運用しているサーバーとのデータの送受信には、おもにFTPクライアントを使用します。

FTPクライアントとは、サーバーとファイルの送受信(アップロード、ダウンロード)を行うためのツールです。

SFTPとは、SSH(Secure Shell) File Transfer Protocolの略で、リモートサーバーとの通信を暗号化するファイル転送の仕組み(プロトコル)で、安全にファイルを送受信することができるのでおすすめです。

SSHクライアント

SSHクライアントとは、サーバーとクライアント(PC)間のでコマンド操作を安全に行うためのツールです。

SSHクライアントは上級者向けツールですが、SSHクライアントを使うと、WordPressサイトの運営をとても効率的に行うことができるのでおすすめです。

エディタ

エディタはWordPressテーマやプラグインの開発やカスタマイズはもちろん、記事の下書きにも役立ちます。

Microsoft Visual Studio Code

Visual Studio Code画面イメージ
Visual Studio Codeの画面イメージ

Visual Studio Code(ビジュアル・スタジオ・コード)は、マイクロソフトが開発したソースコードエディタです。

Visual Studio Code は、ほぼすべての開発言語に対応しており、ブログ記事の下書きはもちろん、ワードプレスのテーマやプラグインで用いるソースコードの開発も行えます。

ぺん

日本語にもバッチリ対応しています

Visual Studio Codeのおすすめポイント3点

  • プラグインで機能拡張できる
  • 使用する開発言語に合わせた色分け表示が自動でできる
  • 有料級ツールが無料で使える

Visual Studio Codeのダウンロードリンク

Visual Studio Code

Visual Studio Codeは、Mac, Linux, Windowsで使用することができます

無料写真&イラストダウンロード

ブログ記事には画像が必要
ブログで使われる写真やイラストのイメージ

ブログ記事を読みやすくするためには、文字だけではなく写真やイラストを積極的に掲載しましょう。

写真やイラストを無料でダウンロードできるおすすめサイトについて、下記の記事でご紹介しています。

画像編集ツール

ブログに掲載する写真やイラストなどの画像を作成、編集に役立つのが画像編集ツールです。

Photoshop/フォトショップ

Adobe Photoshop(アドビ フォトショップ)は、世界中で使われている画像編集ツール。デザイナーや写真家だけではなく、ブログ運営にも便利なツールです。

ぺん

Photoshopをつかうと、ブログのサムネイル画像の編集がサクサク行えるのでおすすめです。

Photoshopのおすすめポイント3点

  • Photoshopは業界標準の定番ツール
  • 20,000種類以上の有料フォントが使える
  • 月額1,078円から利用可能

下記の記事では、Photoshopがブログ運営にどのように役立つのか具体例を交えて解説しています。

PhotoScape X

PhosoScapeX
PhotoScapeXの画面イメージ

PhosoScape Xは無料で使える画像編集ソフトです。(一部機能は有料版のみ提供)

PhosoScape Xの特徴は、複数の画像に対して、

  • ウォーターマーク(ロゴ画像などの透かし)を入れる
  • 画像サイズの変更
  • フィルターの適用

などを一括編集できることです。

この一括編集機能は、大量の画像を取り扱うブログ運営にはとても便利なツールの一つです。

PhotoScape X

PhotoScape Xのおすすめポイント3点

  • ウォーターマークの追加がワンクリックで可能
  • 大量の画像の画像サイズを一括で変更できる
  • 無料で利用できる
ぺん

私はPhotoScape Xを使って、画像ファイルにウォーターマーク(ロゴ)を追加しています。

画像圧縮

多くのイラストや写真をブログに掲載すると、画像ファイルの容量が多くなり、ブログの表示速度が遅くなります。

ブログの表示速度が低下してしまうと、ユーザーの使い勝手も悪くなり、検索サイトでの順位も下がってしまいます。

それを防ぐためには、画像ファイルの容量を軽量化しましょう。

下記の記事では、ブログに掲載する写真やイラストの画像ファイルの容量を圧縮するツールをご紹介しています。

ぺん

毎日お世話になっているのが画像圧縮ツールですね

被リンクチェック

運営しているサイトの検索順位を上げるためには、他サイトから自分のサイトへのリンク(被リンク)が多くあると有利といわれています。被リンクが多いサイトは優良なサイトであるとGoogleが判断するためです。

被リンクを得るためには、ユーザーに対して価値のある情報を提供することが最も重要です。

被リンクチェックツールをつかって、自分のサイトの被リンクや、優良な他サイトの被リンクを調べてみましょう。

ぺん

被リンクが多い優良サイトを分析すれば、検索エンジンの評価の高いコンテンツの傾向がわかります。

マイサイト被リンクチェック

被リンクチェック

マイサイト被リンクチェックは、URLをいれると被リンクを簡単に確認することができます。

Ubersuggest(NEILPATEL)

Ubersuggest
Ubersuggestの画面

Ubersuggest(ウーバーサジェスト)は、比較的安価につかえる有料ツールです。

回数制限はありますが、一部機能を無料でつかうことができます。

キーワードリサーチ

ブログ記事を執筆する前には、どのようなキーワードで記事を書けばユーザーニーズを満たせるのか確認しましょう。

ラッコキーワード

ラッコキーワードは、ユーザー登録をすると無料でサジェストキーワードを調べることができます。

サイトを運営するすべての人が利用している?と思われる超有名ツールです。

ラッコキーワード
ラッコキーワードの画面

キーワードリサーチャー

キーワードリサーチャーは、完全無料で使える関連キーワードの取得ツールです。

検索結果は、枝のように広がるビジュアルで表示してくれるのが面白いですね。

キーワードリサーチャーの画面

まとめ – とにかく使ってみよう

今回はブログ運営に役立つツールをご紹介しました。

どれもおすすめできるツールばかりなので、ぜひお試しください。

利用は必須 – これはぜひ利用してみてください

有料ですが使う価値あり

Adobe Photoshop Logo
Photoshop アイコン

サイトにオリジナル画像を多く使いたい場合は、Photoshopがおすすめです。

有料ツールですが、毎月1,078円で利用でき(フォトプラン)、Photoshopだけではなく、写真の編集管理を行うLightroomや、20000種類以上の有料フォントを使用することができます。

ぺん

画像編集にかかる時間を大幅に節約できることが、Photoshopをつかう最大のメリットでしょう。

詳しくは、Adobe Photoshop 公式サイトをご覧ください。

Photoshopの最新機能については、下記の記事で解説しています。

>>Photoshop2022の新機能はブログ運営の神ツール
ワードプレス運用に便利なツール

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアをお願いします!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次